トップページへ戻る

目次

畳をあげたら戻らなくなってしまいました

畳の掃除について 道具や方法について

畳に飲み物をこぼしてしまいました    

落書きを消したい              

畳を干したい                 

畳の虫について カビについて  


Q 畳をあげて戻したら 入らなくなって
  しまいました

A 畳は、お部屋の大きさ 歪み 曲がり
  に合わせて作ってあります
   さらに 場所と向きも決めて作って
  ありますので 一畳ずつ大きさが
  違います 向きを変えただけで入ら
  ない事もあります 元の場所と向き
  に戻せば入るはずですが そこが
  難しいので お困りになりましたら
  ご相談下さい


Q 畳をお掃除する際の道具や掃除の仕方
 など、どんなものが良いでしょう?

A 日常のお掃除は 植物性のホウキ
  (シュロやホウキ草)でのはき掃除
  や カラ拭きが良いと思います
  畳を痛めません
   掃除機は 目に入り込んだ細かい
  ゴミも吸い取ってくれますので
  とても良いのですが かけ過ぎは
  スリ切れを早めてしまいます
  掃除機がけは 時々で良いと思います

   濡れ雑巾、化学雑巾は黒ズミの
  原因となります
  畳表が液体( 汚れた水や化学雑巾の
  薬剤 )を吸ってしまうからです


Q 畳に飲み物をこぼしてしまいました
A 飲み物に限らず 液体をこぼした場合
  大切なのは とにかく早くこぼした物
  を吸い取る事です
   スポンジ、雑巾、ティッシュ
  何でも良いので 大急ぎで
  吸い取って下さい
   畳おもて(イ草)は液体を吸い込む
  チカラがありますので イ草との
  競争となります
Q 子供が畳に落書きをしてしまいました
A マジックインキ・クレヨンなどの
  場合 まず 下敷きやペットボトル
  ティッシュ 布 などで 軽くかじる
  ようにこすってみて下さい
  粉状 ノリ状に かき取れます
 ( 強くかじるとイ草が削れて
     しまいます 軽くです )

   削れた物をキレイに取り去って
  から マニキュアおとし のような
  油を溶かす薬品をつけたティッシュ
  や布で拭き上げます
   薬品をつけすぎると畳おもてに
  しみ込んでしまいますので
  少量ずつにして下さい
  大量に使ったり こぼしてしまうと
  シミになったり、お使いの畳に
  よっては 畳床が溶けてしまいます
  (発泡スチロール入り畳床の場合)

   鉛筆は消しゴムで良いと思います
  ボールペンはマニキュア落しなどの
  薬品で拭けば落ちると思います 
  これも薬品をつけ過ぎるとシミにな
  り易いのでご注意下さい
Q 畳の中の虫を退治したいのですが・・
A 畳の中に入り込んだ虫を殺すのは
  とても難しいです
   畳に刺し込むタイプの殺虫剤も
  ありますが 効果が期待できるのは
 「 わら畳床 」に限定されると
  思われます
   それも 使用方法通りにに使わないと
  ( ノズルを刺しこむ間隔 等 )
  畳全体に薬剤が広がりきらないはず
  ですので 効果が期待できません

   木質ボード畳床の場合 ボード内部
  には薬剤が広がりません
  さらに 発泡スチロール入りの畳床の
  場合は 薬剤によってスチロールが溶
  けている
のを目にした事があります
  スチロール入り畳床には
   おすすめしません

 
  また、畳の表面に直接 薬剤散布する
  のは心配です  直接 人肌に触れる事は
  避けたいですし 揮発性の薬品では
  人が吸い込んでしまいます
  
   確実な方法は、畳専用乾燥機 で
  加熱乾燥処理 をする事だと思います
 畳内部の虫、卵まで退治できます
  ご相談下さい
Q 畳を干したいのですが簡単な方法は
 ありませんか?
 A
   現代の畳は隙間なく敷き詰められて
  いる事が多くご家庭で畳を上げる事
  は大変だと思います
   また 屋外に干す場所の確保も
  難しいのではないでしょうか
   そこで 畳を干すよりも日常の
  空調を気を付けていただく事を
  おすすめします
   例えば
  煮炊きの際には必ず換気扇を回す
  入浴中は浴室との境の扉は閉めておく
  天気の良い日は部屋に風を通す
  家具を少なくして風通りを良くする
  雨の日に 畳の部屋に 部屋干ししない
  など ご注意いただければ
  畳は干さなくても大丈夫です

 ※ 前の質問でご紹介しました
  
畳乾燥機 は 強制的に乾燥させる
  ので 畳干しにはとても有効ですが
  お金が掛かるのが難点です
  
 補足
   現代の住宅は気密性が高い為 加湿
  器のかけ過ぎや締め切っての煮炊き
  石油ストーブの連続使用などで冬場
  でもカビの発生が起こりますので
  ご注意いただきたいです
  こまめな換気をお願い致します
2021/08/30 齋藤修一